忍者ブログ

脳内ダダ漏れ帖

趣味とか萌えとか日記とかを無節操に書くブログ

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



又兵衛さんは団子尻尾のまだら猫だと思うの。
尻尾と羽織の裾との兼ね合いもいいしね。

拍手

PR


歴代俺の嫁を女装させてみようと思い立った第二段。
完全にオタ堕ちしたのはこの人が主原因。
元々オネエ系やセクシャルマイノリティーキャラが好きだったから、彼には一発でハマったねw
そういえば、初めてドラマCD買ったのも犬夜叉だったなあ。
七人隊が出てたから買わざるを得なかった。アレは結構面白かった記憶があるw
ジャンル抜けた今でも七人隊編の単行本、DVD、上記のドラマCDはしっかり手元にあります。

この人元から女装してるので、和服だと微妙かなと思い適当なセーラー服にw
髪型をそのままにしていたら何か違和感があったので、髪型もポニーテールにさせていただきました。画力が乏しいのでアレだけど、彼には普通に似合うと思うの。
目が少し大きすぎるのと、筋肉が乏しくなってしまったのが反省点。

メイク無し方がなんか可愛かったので、そちらスッピンバージョンも続きに格納しておきます。

拍手



DHFでは釣りをするのに必要なミミズを自分で引っこ抜かなきゃいけないのですが、途中でミミズが千切れちゃったりして結構苦手w
でも買うと凄く高いので、やっぱり自分で引っこ抜かなきゃいけない。
しかも、一度引っこ抜いたり千切れちゃったりした穴からは、マップ切り替えないとミミズが出ないと来たもんだw メンドクセww

いくらミュータントだって言われても、ビジュアル的にどう見てもミミズには見えないよなーと思っていたのですが、もしかすると本当はミミズじゃなくてワームの可能性ありますよね。
ミミズじゃなくて幼虫の方の。脚が無くて細長いと全部「ワーム」っぽいからなー……
確かに「ワーム」にはミミズも含むけど、あれはやっぱりミミズじゃないのでは。

拍手



大分前に中古で買ったままずっと放置してたゲームを開始。
頭と記憶を無くした探偵が、頭を交換して特殊能力を使うアンデッドさんになってしまったというナイスな話w
全体的にB級グロ系ホラーな感じの悪趣味な世界観が思いの外イイ感じです。
ただし、洋ゲーのローカライズなので、好き嫌いは相当分かれそう。
フレッドさんは意外にカッコイイので、異形頭好きなら一度やってみても良いかもしれない。
ロードは多いからそこは頑張って我慢しなきゃいけないけれどw

フレッドさんに萌えられるなら、たぶんロード地獄には耐えられるかと思います。
ただ、マップが無くて道迷うとか、色々問題は多いですけどね。
シンプルシリーズの方で廉価版が出ていて、それを考慮するとある意味値段相応の作りこみといえなくもないので、安く買ってプレイすればさほど腹も立たないんじゃないかな。

拍手

サイトの隔離倉庫に短編「卑怯者の手段」をUPしました。
変質者に襲われた不運な少年と、襲われ中の彼を発見した元友人の不良少年のお話。
小スカ有りなのでご注意を!

なお、Pixivの方にも同一のものを掲載中。

なんか自分の書く少年モノは、青年モノに比べて何やら微妙に受け攻め両方が変態化するww
まあ、それでも正常の範囲内だとは思うので、青年に比べてというだけの話ではありますが。

拍手

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
ヤサブロー
性別:
女性
自己紹介:
無双・BSR至上主義のガチ腐。
無双は三國寄りで好き。
けして、歴女ではない。

一応、同人小説サイト持ち。
ほぼ倉庫化してるけど気にしない。
pixivでは別HNで活動中。

全般的に癖のあるキャラを好きになりがち。

↓↓好き↓↓
司馬懿/陳宮殿/郭淮さん/鍾会さん(無双)
明智/大谷さん/官兵衛さん/又兵衛(BASARA)
松下/埋れ木/二世(悪魔くん)
カイジ/一条/和也/涯/零/森田(福本)
鎬昂昇(バキ)
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 脳内ダダ漏れ帖 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]